著作権フリー画像サイトからイメージに近いものを使用しております。
挫折させない本気のプログラミングスクールの新規無料カウンセリング参加
こんにちは!
ビジネスブロガーのミチオです(^_-)-☆
エンジニアが多くなった近年
ITのスキルの向上のため
またIT業界に転職就職するための
プログラミングスクールも
多くなりましたね。
そこで最近よく耳にする
「Code Village」での
学習方法や特徴について
まとめてみました。
この記事を読んで
あなたに合うスクールか
どうか参考にしてみてください。
Code Villageについて
株式会社MOSQIIITが運営している
完全オンライン型の
プログラミングスクールです。
2018年2月に設立された会社で
CodeVillage自体も
2021年4月にサービスの
リニューアルをしています。
Webエンジニアの育成に特化した
カリキュラムで構成されています。
JavaScriptであればReactやVueといった
新しいフレームワークの技術を
学ぶことができます。
Code Villageの抑えておきたいポイント
リモートで働くエンジニアになりたい
フロントエンドに特化した
プログラミングスクールなので
リモートで働くエンジニアに
なりたい方にはおススメです。
html/cssを既に学習済の人
短期間で最先端の技術を
習得するため、初歩のhtml/cssは
事前学習をしてから始まります。
短期間でハイレベルWEBデザイナーを目指す
最後まで深掘りしてJavaScriptを学び
フロントエンドエンジニアを目指します。
小人数制なので講師を独占!
1クラス10人以下の人数なので
ひとりひとりに対してきちんと
指導してくれます。
著作権フリー画像サイトからイメージに近いものを使用しております。
自習形式で学習を進めていく手法
Code Villageでは質問に対する回答は
5分以内に対応してくれます。
この5分以内に信頼性がある回答を
得られるのであればかなり効率的に
学習を進行できると思います。
このような点から効率的に
プログラミングを学びたい人には
おススメなポイントです。
カリキュラムなどからもわかるように
開発ができるWebエンジニアに
なりたい方には最適な
プログラミングスクールといえます。
実は授業体制がスパルタと
いうこともありますが
短期間で学習するにはある程度は
必要かと思います。
最後にまとめると
それでも…
「Code Villageに通うかどうか決められない…」
と悩む気持ちはわかりますが
Code Villageには無料カウンセリングがあります。
なのでまずは無料カウンセリングで
自分に合うスクールかどうか試してみて
合わないと思ったら止めれば大丈夫です。
リスクがあるわけでもないですから
思い切って無料カウンセリングを
受けてみると良いです!